第32回臨床工学技士国家試験(午後) 一覧

第1問老齢、廃疾、死亡など労働能力の長期的喪失に対する補償を給付する…第32回 午後
第2問糖代謝について正しいのはどれか。第32回 午後
第3問塩基のうち、DNAの構成成分でないのはどれか。第32回 午後
第4問循環障害について誤っているのはどれか。第32回 午後
第5問血液・血清の測定値でパニック値(生命に危険が及ぶ値)はどれか。第32回 午後
第6問誤っているのはどれか。第32回 午後
第7問フィブリンを分解するのはどれか。第32回 午後
第8問ある物質Aの血漿中濃度が30 mg/dL、1分間の尿中排泄量が11mgであ…第32回 午後
第9問ホルモンについて誤っているのはどれか。第32回 午後
第10問創傷治癒の過程について正しいのはどれか。第32回 午後
第11問抗結核薬の副作用の組合せで正しいのはどれか。第32回 午後
第12問二次性高血圧症の基礎疾患でないのはどれか。第32回 午後
第13問高血圧症について正しいのはどれか。第32回 午後
第14問カテーテルアブレーションの適応とならないのはどれか。第32回 午後
第15問肥満の原因となるのはどれか。第32回 午後
第16問医療従事者として感染予防のために血清抗体価の確認が行われるのは…第32回 午後
第17問針刺し事故でできるだけ早く予防内服が必要な感染症はどれか。第32回 午後
第18問急性腎不全の病型と原因との組合せで誤っているのはどれか。第32回 午後
第19問尿路結石症で体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の適応となるのはどれか。第32回 午後
第20問胆嚢疾患について正しいのはどれか。第32回 午後
第21問顆粒球はどれか。第32回 午後
第22問パルスオキシメータによるモニタリングについて正しいのはどれか。第32回 午後
第23問ヒトの手を介し感染する病原体はどれか。第32回 午後
第24問医療安全について正しいのはどれか。第32回 午後
第25問最も高い周波数成分まで記録する必要があるのはどれか。第32回 午後
第26問標準紙送り速さで記録した心電図のR-R間隔が20mmであった。心拍…第32回 午後
第27問脳波計測で電位変化の最も小さいのはどれか。第32回 午後
第28問観血式血圧計の波形ダンピングの原因となるのはどれか。第32回 午後
第29問体表面サーモグラフで測定する光の主な波長はどれか。第32回 午後
第30問超音波診断装置について正しいのはどれか。第32回 午後
第31問ラジオアイソトープ(RI)を用いた医用画像について正しいのはどれか。第32回 午後
第32問体外式除細動器で正しいのはどれか。第32回 午後
第33問冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。第32回 午後
第34問輸液ポンプで誤っているのはどれか。第32回 午後
第35問正しい組合せはどれか。第32回 午後
第36問RF容量結合型加温法で正しいのはどれか。第32回 午後
第37問ME機器の表示光で「操作者による即時の対処が必要」を意味する色は…第32回 午後
第38問非接地配線方式について正しいのはどれか。第32回 午後
第39問JIS T 0601-1 における単一故障状態はどれか。第32回 午後
第40問着脱式ではない電源コードをもつ医用電気機器で、電源プラグの接地…第32回 午後
第41問IABPの始業点検項目でないのはどれか。第32回 午後
第42問内容積10Lの酸素ボンベの圧力調整器が5MPaを示しているとき、酸素…第32回 午後
第43問フールプルーフはどれか。第32回 午後
第44問臨床工学技士の業務で、書面等により医師の具体的な指示を受けなけ…第32回 午後
第45問図は、真空中に正電荷で帯電した半径rの導体球の断面である。図中の…第32回 午後
第46問図のように真空中で、r離れた無限に長い平行導線1、2に、大きさが等…第32回 午後
第47問直径4mmで長・さ1mの金属導体がある。この導体の長さを変えずに直…第32回 午後
第48問図1の片対数グラフは、図2の回路においてスイッチSを①にしてコン…第32回 午後
第49問RLC直列回路において共振時の電気インピーダンスの大きさはどれか…第32回 午後
第50問直流電動機(モータ)に直流電圧20Vを加えたところ、100 mA の電流が…第32回 午後
第51問起電力を生じるデバイスはどれか。第32回 午後
第52問図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器と…第32回 午後
第53問ツェナー電圧3Vのツェナーダイオードを含む図の回路のV1とV2の関…第32回 午後
第54問図のように接続された二つの増幅器において、A2の増幅度が34 dB で…第32回 午後
第55問図の回路のVi[V]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。第32回 午後
第56問周波数fcの搬送波(正弦波)を周波数fsの正弦波によりAM変調し、DSB…第32回 午後
第57問プログラミング言語はどれか。第32回 午後
第58問外部からの不正アクセスを防ぐ目的で、インターネットと内部のネッ…第32回 午後
第59問図の回路に等価なのはどれか。第32回 午後
第60問帯域が1~200Hzのアナログ信号をサンプリングするとき、エイリアシ…第32回 午後
第61問実効値10Vの信号に実効値1Vの雑音が重畳しているとき、SN比[dB]は…第32回 午後
第62問z(√3十j)の偏角がπ/2となるZはどれか。ただし、jは虚数単位である。第32回 午後
第63問高気圧酸素治療の生体に対する作用で誤っているのはどれか。第32回 午後
第64問図のようなカプノグラムを呈する麻酔中の原因はどれか。第32回 午後
第65問人工呼吸器回路ヒータワイヤの役割はどれか。第32回 午後
第66問持続性気道陽圧(CPAP)の説明で正しいのはどれか。第32回 午後
第67問人工呼吸器を装着した成人患者の気管吸引で正しいのはどれか。第32回 午後
第68問成人患者でPSVモードにおいて、PS:10cmH20、PEEP : 5cmH20 に設…第32回 午後
第69問人工心肺における遠心ポンプについて正しいのはどれか。第32回 午後
第70問外部灌流型膜型肺について誤っているのはどれか。第32回 午後
第71問人工心肺中の血液への影響について正しいのはどれか。第32回 午後
第72問人工心肺中の血液希釈について正しいのはどれか。第32回 午後
第73問心筋保護について正しいのはどれか。第32回 午後
第74問IABPについて正しいのはどれか。第32回 午後
第75問血液透析(HD)、血液濾過(HF)、血液透析濾過(HDF)の特徴として誤っ…第32回 午後
第76問最も大きな細孔をもつ分離膜はどれか。第32回 午後
第77問血液透析において、出血性病変を有する患者にも使用可能な抗凝固薬…第32回 午後
第78問体重60kgで残腎機能がない血液透析患者において、1日あたりの摂取…第32回 午後
第79問透析用患者監視装置の警報項目とその原因との組合せで正しいのはど…第32回 午後
第80問ベクトル量はどれか。第32回 午後
第81問速度に比例する抵抗力を発揮する機械要素(ダンパ)がある。比例定数…第32回 午後
第82問流速l m/s の血流に生じる動圧[mmHg]のおよその値はどれか。第32回 午後
第83問血管内のレイノルズ数が最も大きいのはどれか。第32回 午後
第84問20℃、100 g の水を1分間加熱して30℃とするために必要な仕事率[W]…第32回 午後
第85問正しいのはどれか。第32回 午後
第86問生体の熱特性について正しいのはどれか。第32回 午後
第87問能動輸送による物質の移動はどれか。第32回 午後
第88問医用材料の安全性試験で誤っているのはどれか。第32回 午後
第89問医用材料に対する血栓形成反応で誤っているのはどれか。第32回 午後
第90問ステンレスの表面に形成されるのはどれか。第32回 午後
スポンサーリンク
スポンサーリンク
kohをフォローする
スポンサーリンク
臨床工学技士 国家試験 過去問
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました