解説付 臨床工学技士国家試験 第37回 午前:第40問

JIS T 0601-1で規定する電気的な単一故障状態でないのはどれか。

1: モータ用コンデンサの短絡

2: 絶縁のいずれか一つの短絡

3: 電源導線のいずれか1本の断線

4: 沿面距離または空間距離のいずれか一つの短絡

5: 保護接地線またはME機器内部の保護接地接続の開路

単一故障状態(Single Fault Condition:SFC)は、危険に対する保護の一つが働かない状態、または危険を発生するような一つの故障状態のことをいう。
JIS T 0601-1においてME機器の基本的な安全に関する一般的要求事項では、電気的な単一故障状態として、次の項目が規定されている。単一故障状態においてもME機器は安全であること(単一故障安全)を要求している。

詳細
絶縁のいずれか一つの短絡
沿面距離又は空間距離のいずれか一つの短絡
絶縁,空間距離又は沿面距離と並列に接続している高信頼性部品以外の部品の短絡及び開路
保護接地線または機器内部の保護接地接続の開路
電源導線のいずれか 1 本の断線
分離した外装を持つME機器の部分間の電源を供給する線のいずれかの断線
部品の意図しない移動
危険状態に結びつく導線及びコネクタの偶然の外れによる破損

1:正解。モータ用コンデンサの短絡は、電気的な単一故障状態以外の機器故障である。

2:表の①である。T 0601-1:2017  8.1(b)の項目に記載されている。

3:表の⑤である。T 0601-1:2017  8.1(b)の項目にに記載されている。

4:表の②である。T 0601-1:2017  8.1(b)の項目にに記載されている。

5:表の④である。T 0601-1:2017  8.1(b)の項目にに記載されている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
kohをフォローする
スポンサーリンク
臨床工学技士 国家試験 過去問
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました