解説付 臨床工学技士国家試験 第37回 午前:第13問

粘膜に使用される消毒液はどれか。

1: ポビドンヨード

2: 消毒用エタノール

3: 過酢酸

4: グルタラール

5: 次亜塩素酸ナトリウム

分類消毒薬効果
高水準消毒グルタラール
フタラール
過酢酸
大量の芽胞を除きすべての微生物を殺滅
中水準消毒次亜塩素酸ナトリウム
アルコール
ポピドンヨード
芽胞以外のすべての微生物を殺滅
低水準消毒塩化ベンザルコニウム
クロルヘキシジン
両性界面活性剤
結核菌、ウイルス、消毒薬に抵抗性の菌を除いた微生物を殺滅


1:正解。ポピドンヨードは、粘膜、創部、術野に用いられる。

2:消毒用エタノールは、正常皮膚、医療器具等の消毒に使用される薬剤である。粘膜や損傷皮膚には禁忌である。

3:過酢酸は、器具等の消毒に使用される消毒薬である。生体には用いない。

4:グルタラールは、器具等の消毒に使用される消毒薬である。生体には用いない。

5:次亜塩素酸ナトリウムは、強アルカリなので皮膚に触れると皮膚が溶けたり、また目に入ると失明する事もある。手指消毒など、生体には用いない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
kohをフォローする
スポンサーリンク
臨床工学技士 国家試験 過去問
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました