装置から生体に物理的エネルギーを加えて計測するのはどれか。3つ選べ。
a: 超音波診断装置
b: X線CT装置
c: PET装置
d: SPECT装置
e: 光トポグラフィ装置
装置から生体に物理的エネルギーを加えて、体表面から観察できない生体内部の情報を得る。生体に加えるエネルギーの種類と生体計測の例を以下に示す。
電気(低周波電流):電気刺激装置(誘発筋電図、神経伝達速度の測定)など
電磁界(高周波電流):MRIなど
機械的エネルギー:非観血的血圧計など
超音波:超音波血流計、超音波診断装置など
光:光電容積脈波計、パルスオキシメータ、光トポグラフィ装置など
放射線:X線撮影装置、X線CT装置など
a:正解。
b:正解。
c:陽電子断層撮影法(PET:positron emission tomography)と呼ばれ、陽電子検出を利用したコンピューター断層撮影技術である。生体に投与した放射性医薬品から放出された陽電子が消滅する際に発生するγ線を体外から検出器で検出し、断層画像を得る。
d:単一光子放射断層撮影法(SPECT:Single photon emission computed tomography)と呼ばれ、体内に投与した放射性医薬品から放出されるγ線を検出し、その分布を断層画像にしたものである。
e:正解。