解説付 臨床工学技士国家試験 第36回 午前:第77問

親水化剤としてポリビニルピロリドン(PVP)を含有し、非対称構造をもつ透析膜はどれか。3つ選べ。

a: セルローストリアセテート(CTA)

b: ポリスルフォン(PS)

c: ポリエーテルスルフォン(PES)

d: ポリエステル系ポリマーアロイ(PEPA)

e: ポリメチルメタクリレート(PMMA)

中空糸型のダイアライザに使われているのは、7種類の透析膜である。ポリスルフォン(PS)膜、ポリエーテルスルフォン(PES)膜、ポリエステル系ポリマーアロイ(PEPA)膜、エチレンビニルアルコール共重合体(EVAL)膜、ポリメチルメタクリレート(PMMA)膜、アクリロニトリルとメタリルスルホン酸ナトリウムの共重合体(AN69)膜は合成膜(合成高分子系)、セルローストリアセテート(CTA)膜は天然膜(セルロース系)がある。ダイアライザは、β2-ミクログロブリンの除去率によって、I~V型に分けられている。V型になるほど、β2-ミクログロブリンの除去率が高くなる。合成膜(合成高分子系)は、親水性を高めるためにポリビニルピロリドン(PVP)が添加されている。

a:セルローストリアセテート(CTA)は、天然膜(セルロース系)でありPVPは添加されていない。

b:正解。ポリスルフォン(PS)は、合成膜(合成高分子系)でありPVPを含有している。

c:正解。ポリエーテルスルフォン(PES)は、合成膜(合成高分子系)でありPVPを含有している。

d:正解。ポリエステル系ポリマーアロイ(PEPA)は、合成膜(合成高分子系)でありPVPを含有している。

e:ポリメチルメタクリレート(PMMA)は、均質膜でありPVPは含有していない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
kohをフォローする
スポンサーリンク
臨床工学技士 国家試験 過去問
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました