誤差率2%の抵抗器の両端電圧を誤差率4%の電圧計で測定した。測定結果から算出した電流値に含まれる最大の誤差(誤差率[%])に最も近いのはどれか。
1: 2
2: 3
3: 4
4: 6
5: 8
どんな物理量を測定する場合でも、種々の要因によって測定には不確かさが含まれ、 測定値は真の値に一致しない。この測定値と真値しんちとの差を誤差(絶対誤差)と呼ぶ。また、誤差と真値との比を相対誤差と呼び、単位の異なる物理量の不確かさを比較したり、乗除算による誤差の伝播でんぱを議論する際に用いられる。「測定値が 1% の誤差を含む」などという場合の 「1%」 が相対誤差である。
誤差を評価するには測定値から真の値を推定し、また、誤差の大きさを推定することになる。

1:不適切。
2:不適切。
3:不適切。
4:正解。
5:不適切。