第36回臨床工学技士国家試験(午前) 一覧

第1問医療事故の防止について誤っているのはどれか。第36回 午前
第2問図は、厚生労働省令和元年人口動態月報年計による「主な死因別にみ…第36回 午前
第3問ビタミンについて正しいのはどれか。第36回 午前
第4問投与後に最高薬物血中濃度に達するのが最も速い投与経路はどれか。第36回 午前
第5問悪性腫瘍の特徴として適切でないのはどれか。第36回 午前
第6問細胞小器官について正しいのはどれか。第36回 午前
第7問誤っているのはどれか。第36回 午前
第8問腎臓の集合管に作用するホルモンはどれか。第36回 午前
第9問誤っているのはどれか。第36回 午前
第10問月経周期の調節に関わるホルモンを分泌する器官はどれか。第36回 午前
第11問創傷治癒を遅らせる因子はどれか。第36回 午前
第12問睡眠時無呼吸症候群の治療法はどれか。第36回 午前
第13問血圧上昇の原因となるのはどれか。第36回 午前
第14問大動脈弁狭窄症の重症化を示唆する徴候はどれか。第36回 午前
第15問図は甲状腺ホルモンの血中濃度を一定に保つネガティブフィードバッ… 第36回 午前
第16問交感神経亢進状態を示す所見はどれか。第36回 午前
第17問院内肺炎の主な原因病原体はどれか。第36回 午前
第18問我が国における人工透析導入患者の原疾患で最も多いのはどれか。第36回 午前
第19問尿路結石の主な成分でないのはどれか。第36回 午前
第20問劇症肝炎について誤っているのはどれか。第36回 午前
第21問出血傾向を示すのはどれか。第36回 午前
第22問麻酔中のカプノメータによるモニタリングで検出できないのはどれか。第36回 午前
第23問手術室内の安全管理における患者確認の項目に含まれないのはどれか。第36回 午前
第24問トリアージタグが示す救急処置で優先順位の高い順に並べたのはどれ…第36回 午前
第25問免疫の仕組みについて正しいのはどれか。第36回 午前
第26問誤差率2%の抵抗器の両端電圧を誤差率4%の電圧計で測定した。測定…第36回 午前
第27問計測機器と用いられるトランスデューサとの組合せで誤っているのは…第36回 午前
第28問図は神経伝導速度の電極配置と計測結果を模式的に表したものである…第36回 午前
第29問パルスオキシメータの測定誤差の要因とならないのはどれか。第36回 午前
第30問経皮的血液ガス分析について正しいのはどれか。第36回 午前
第31問超音波画像計測について正しいのはどれか。第36回 午前
第32問X線CT撮影について誤っているのはどれか。第36回 午前
第33問電気メスについて誤っているのはどれか。第36回 午前
第34問植込み型の不整脈治療機器について正しいのはどれか。第36回 午前
第35問低圧持続吸引器の吸引圧[cmH2O]は図の中のどれか。第36回 午前
第36問流量制御型(容積制御方式)の輸液ポンプについて正しいのはどれか。第36回 午前
第37問内視鏡外科手術について正しいのはどれか。第36回 午前
第38問ハイパーサーミアについて正しいのはどれか。第36回 午前
第39問体表面に100kHzの電流が流れたとき、およその最小感知電流[mA]…第36回 午前
第40問単一故障状態でないのはどれか。第36回 午前
第41問JIST0601-1で規定されている漏れ電流測定用器具(MD)について正…第36回 午前
第42問定格電流が12AのME機器の保護接地線の抵抗測定で、JIST0601-1で…第36回 午前
第43問医療ガス設備の配管端末器で標準送気圧力が最も高いのはどれか。第36回 午前
第44問フェイルセーフはどれか。第36回 午前
第45問臨床工学技士の業務として認められていないのはどれか。第36回 午前
第46問真空中において、図のようにxy平面上に点電荷A(+3C)、B(-1C)…第36回 午前
第47問図のような1回巻きのコイルの中心に向けて磁石を急速に動かした後…第36回 午前
第48問図のようにキャパシタを直流電圧源に接続したとき、ab間の電圧[V…第36回 午前
第49問起電力E[V]、内部抵抗r[X]の電池2個と可変抵抗R[X]を直列…第36回 午前
第50問図の回路が共振状態にあるとき正しいのはどれか。第36回 午前
第51問図の回路の一次側巻線に流れる電流[A]I(実効値)はどれか。ただ…第36回 午前
第52問半導体の性質として正しいのはどれか。第36回 午前
第53問図の回路全体の増幅度は26dBである。抵抗値R[kX]はどれか。ただ…第36回 午前
第54問viが微分されてvoに出力される回路はどれか。第36回 午前
第55問図の論理回路と真理値表が対応するとき、Fに入る論理演算はどれか。第36回 午前
第56問図のようなアンテナはどれか。第36回 午前
第57問16進数B8と9Cの和を16進数で表したのはどれか。第36回 午前
第58問USBType-Cのポート形状はどれか。第36回 午前
第59問正しい組合せはどれか。第36回 午前
第60問サーバとその役割との組合せで正しいのはどれか。第36回 午前
第61問Webサイトに短時間に大量にアクセスし、過負荷を与えることでサー…第36回 午前
第62問病院情報システムについて誤っているのはどれか。第36回 午前
第63問図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。第36回 午前
第64問量規定換気でフロー30L/分、換気回数15回/分、吸気呼気比1:3のと…第36回 午前
第65問加温加湿器について誤っているのはどれか。第36回 午前
第66問減圧症とその治療について誤っているのはどれか。第36回 午前
第67問気管挿管中の患者の胸郭の動きに左右差が見られた。疑われる原因は…第36回 午前
第68問ハイフローシステムについて正しいのはどれか。第36回 午前
第69問人工呼吸管理の災害時への対応として誤っているのはどれか。第36回 午前
第70問膜型人工肺について正しいのはどれか。第36回 午前
第71問人工心肺を用いた体外循環に伴う生体の変化について正しいのはどれ…第36回 午前
第72問人工心肺を用いた体外循環について誤っているのはどれか。第36回 午前
第73問人工心肺を用いた体外循環について正しいのはどれか。第36回 午前
第74問開心術における心筋保護について正しいのはどれか。第36回 午前
第75問血液透析によって積極的に除去すべき血中の物質はどれか。第36回 午前
第76問オンラインHDFの特徴として誤っているのはどれか。第36回 午前
第77問親水化剤としてポリビニルピロリドン(PVP)を含有し、非対称構造…第36回 午前
第78問糖尿病を原疾患とする患者が血液透析を受けている。ドライウェイト…第36回 午前
第79問HDに比べたCAPDの特徴として正しいのはどれか。第36回 午前
第80問物体を水平面から60°の角度で斜め上方に初速30m/sで射出した。最…第36回 午前
第81問内直径10mmの円管の中を動粘度4×10-6m2/sの流体が速度1m/sで…第36回 午前
第82問循環器系の流体現象について誤っているのはどれか。第36回 午前
第83問音の3要素はどれか。第36回 午前
第84問図のように、体積0.3m3、圧力100kPa、温度300Kにて気体を封入し…第36回 午前
第85問100Hzにおける生体組織の導電率の大小関係で正しいのはどれか。第36回 午前
第86問組織を構成する主な線維について正しい組合せはどれか。第36回 午前
第87問体表から非接触で体温を測定するときに用いるのはどれか。第36回 午前
第88問生体内における物質の移動に関わる現象で正しい組合せはどれか。第36回 午前
第89問不動態について正しいのはどれか。第36回 午前
第90問分子間力に関連するのはどれか。第36回 午前
スポンサーリンク
スポンサーリンク
kohをフォローする
スポンサーリンク
臨床工学技士 国家試験 過去問
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました