第31回臨床工学技士国家試験(午後) 一覧

第1問医療従事者が患者との信頼関係を築くためには、患者との良好な共感…第31回 午後
第2問感染性廃棄物の運搬容器に表示することが推奨されているマークはど…第31回 午後
第3問血糖調節に関与するホルモンについて誤っているのはどれか。第31回 午後
第4問急性炎症が慢性期に移行したことを示唆する所見はどれか。第31回 午後
第5問ある疾患の検査結果を表に示す。感度はどれか。第31回 午後
第6問呼吸機能について誤っているのはどれか。第31回 午後
第7問体液調節に関わる物質の作用で正しいのはどれか。第31回 午後
第8問細胞外液濃度よりも細胞内液濃度の方が高いイオンはどれか。第31回 午後
第9問クレアチニンの血漿中濃度2.0mg/dL、尿中濃度60mg/dL、1時間の尿…第31回 午後
第10問創傷治癒の直接的な阻害因子はどれか。第31回 午後
第11問日和見感染症はどれか。第31回 午後
第12問上部縦隔に好発する腫瘍はどれか。第31回 午後
第13問下肢の急性動脈閉塞でみられる症状はどれか。第31回 午後
第14問感染性心内膜炎で緊急手術の適応とならない所見はどれか。第31回 午後
第15問糖尿病性ケトアシドーシスの症状はどれか。第31回 午後
第16問HIV感染症について正しいのはどれか。第31回 午後
第17問急性単純性腎孟腎炎について正しいのはどれか。第31回 午後
第18問肝硬変重症度分類であるChild-Pugh分類の評価項目はどれか。第31回 午後
第19問DICについて誤っているのはどれか。第31回 午後
第20問パルスオキシメータによるモニタリングについて正しいのはどれか。第31回 午後
第21問脳死判定基準に含まれるのはどれか。第31回 午後
第22問消毒滅菌について正しい組合せはどれか。第31回 午後
第23問正しい組合せはどれか。第31回 午後
第24問血液製剤の有効期間として正しいのはどれか。第31回 午後
第25問雑音について誤っているのはどれか。第31回 午後
第26問心電図成分で高城通過フィルタの時定数を小さくすると最も影響する…第31回 午後
第27問運動神経伝導速度の計測について誤っているのはどれか。第31回 午後
第28問超音波パルスドプラ血流計について正しいのはどれか。第31回 午後
第29問体温計測について誤っているのはどれか。第31回 午後
第30問X線を使用した医用画像について正しいのはどれか。第31回 午後
第31問内視鏡画像計測の構成要素でないのはどれか。第31回 午後
第32問マイクロ波手術装置で正しいのはどれか。第31回 午後
第33問植込み型除細動器(ICD)について正しいのはどれか。第31回 午後
第34問正しいのはどれか。第31回 午後
第35問超音波吸引手術器で正しいのはどれか。第31回 午後
第36問腹腔鏡手術で誤っているのはどれか。第31回 午後
第37問電流に対する人体の反応について正しいのはどれか。第31回 午後
第38問非接地配線方式の絶縁監視装置の警報が鳴ったときに、考えられるの…第31回 午後
第39問正常状態の許容値が10μAなのはどれか。第31回 午後
第40問定格10Aの医療機器の着脱可能な保護接地線のインピーダンス JIS T…第31回 午後
第41問静止圧状態において標準送気圧力が最も高い配管端末器はどれか。第31回 午後
第42問高圧ガス保安法におけるガス容器の貯蔵に関して誤っているのはどれ…第31回 午後
第43問フェイルセーフはどれか。第31回 午後
第44問特定機能病院において、医療機器安全管理責任者が年に2回程度定期…第31回 午後
第45問図1の極板間距離dの平行平板空気コンデンサの極板間を、比誘電率(ε…第31回 午後
第46問インダクタに流れる電流を1s間に0.1Aから0.2Aに一定の割合で増加さ…第31回 午後
第47問出力500Wの電熱器で、20℃の水100gを温めたとき、60℃になるまで…第31回 午後
第48問図の回路で節点Aの電位[V]に最も近いのはどれか。第31回 午後
第49問キャパシタに正弦波電圧を印加した場合、キャパシタの両端にかかる…第31回 午後
第50問図の変圧器の一次側電流Iが2Aのとき、電圧E[V]はどれか。ただし、…第31回 午後
第51問抵抗変化を利用する素子はどれか。第31回 午後
第52問図1に示した特性のダイオードを2つ用いた図2の回路の出力電圧Voの…第31回 午後
第53問図の回路の入力電圧Viと出力電圧V。の関係式(V。/Vi)はどれか。ただし…第31回 午後
第54問図の回路のスイッチが、b0=1、b1=1のときのVoはどれか。ただし、…第31回 午後
第55問差動増幅器の入力端子に振幅0.5mVの逆相信号と振幅1Vの同相信号が…第31回 午後
第56問図の変調方式はどれか。第31回 午後
第57問コンピュータの構成要素で正しい組合せはどれか。第31回 午後
第58問図のフローチャートでaに6を入力したとき、出力cはどれか。ただし…第31回 午後
第59問コンピュータネットワークに関係する用語と説明との組合せで誤って…第31回 午後
第60問文字Aをアスキーコードで表すと16進数で41である。文字Jを表すア…第31回 午後
第61問帯域が1~100Hzの信号を量子化ビット数8bitでAD変換する。5秒間の…第31回 午後
第62問( 1十j )(√3-j )の絶対値はどれか。ただし、jは虚数単位である。第31回 午後
第63問ICUで用いられる人工呼吸器の構成要素はどれか。第31回 午後
第64問喀痰吸引が業務として認められていないのはどれか。第31回 午後
第65問高気圧酸素治療における加圧時に発症する合併症はどれか。第31回 午後
第66問人工呼吸器の換気設定でPaCO2に直接影響するのはどれか。第31回 午後
第67問医療用酸素濃縮器について正しいのはどれか。第31回 午後
第68問ジャクソンリース回路について正しいのはどれか。第31回 午後
第69問膜型人工肺について正しいのはどれか。第31回 午後
第70問人工心肺を用いた体外循環中に血中濃度が低下するのはどれか。第31回 午後
第71問人工心肺を用いた開心術中の抗凝固対策で正しいのはどれか。第31回 午後
第72問慢性腎不全による維持透析患者における人工心肺管理で正しいのはど…第31回 午後
第73問人工心肺を用いた開心術中の心筋保護について正しいのはどれか。第31回 午後
第74問IABPの適応について正しいのはどれか。第31回 午後
第75問血液透析と比べた連続的腹膜透析の特徴として正しいのはどれか。第31回 午後
第76問血液透析で流量[mL/min]の単位をもつ性能指標はどれか。第31回 午後
第77問原水中の残留塩素を主として除去する水処理装置はどれか。第31回 午後
第78問維持血液透析患者の内シャントに関連した合併症はどれか。第31回 午後
第79問維持血液透析における尿素のKt/Vについて誤っているのはどれか。第31回 午後
第80問図のように断面積が10cm2と50cm2の2本のピストン管をつなぎ、細…第31回 午後
第81問バネ定数400N/mのバネに質量1kgのおもりを吊るし単振動させた。お…第31回 午後
第82問図のように水平に置かれた絞りのあるパイプに流体が流れている。絞…第31回 午後
第83問観測者が静止音源に一定速度で近づき遠ざかる際、音源を通過する前…第31回 午後
第84問図のように長さL、一様な断面積A熱伝導率kの直方体の物体において…第31回 午後
第85問生体の電気特性について誤っているのはどれか。第31回 午後
第86問正しいのはどれか。第31回 午後
第87問生体における熱作用で正しいのはどれか。第31回 午後
第88問医療材料について誤っている組合せはどれか。第31回 午後
第89問抗血栓性をもつのはどれか。第31回 午後
第90問化学結合の強さの順番で正しいのはどれか。第31回 午後
スポンサーリンク
スポンサーリンク
kohをフォローする
スポンサーリンク
臨床工学技士 国家試験 過去問
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました